忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   
カテゴリー「モデルガン/エアガン」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京マルイ GBB MP7A1 カスタム途中経過

東京マルイのMP7A1のカスタムは未だ完成というところには至っていません。

こちらの写真をみるとPEQ15 LEDライト&エイミングポインターと型式不明のライトの様なものが
装着されています。これらの内、PEQ15は装備しようと思っています。


とは言え、サプレッサーとドットサイトを装備したところで途中経過の姿をお見せしたいと思います。

 











どうでしょうか? なかなか精悍な形になったのではないでしょうか。
PR

東京マルイ GBB MP7A1 カスタムその2

サプレッサーに続いて次のカスタムはドットサイトの搭載です。

これです。エイムポイントMICRO T1


amazonをはじめエアガンショップでも色々な種類のものが販売されていますが、購入したのはこのタイプです。上の写真とはハイマウントの形が違いますがこちらの方が良く見えたので選択しました。価格的には少々高かったです。


商品のパッケージです。


ダットサイト本体の他にハイマウントとラバーのレンズカバー、六角レンチ、レンズ拭き、説明書が同梱されています。


こちらが本体です。写真の右側が前になります。右側面の大きなダイアルは輝度調整です。11段階で調整出来ます。


やや小さめの2つのつまみはレティクルの上下および左右の調整に使います。調整するときはキャップを外して中のネジを回して行います。


下面にはロータイプ20mmマウントベースがセットされています。



これが同梱されているダイキャストアルミ合金製のナイツタイプT-1ドットサイトQDマウント。
ナイツマーク、パテントナンバーも再現されています。もちろん20mmレイルに対応


レバーの操作だけで取付/取り外しが出来ます。


QDマウントを取り付けるために、まずローマウントを外します。


外したところです。


そこにQDマウントを取り付けます。


こんな感じになります。ラバー製レンズカバーを付けてみましたがどういう形が正解なのか不明です。


覗くと赤いドットが見えます。


ちょっと見難いですがターゲットの中央にドットがあるのがわかりますか。


少々高かったですが、買って間違いでは無かったようです。

東京マルイ GBB MP7A1 カスタムその1

MP7A1をカスタムするために、まずはサプレッサーを入手しました。

メーカー不詳ですが  東京マルイGBB/AEG MP7完全対応!! H&K刻印 MP7A1専用 QDサプレッサーレプリカ (専用スチールハイダー付)(MP7-silencer)というものです。

さすがノーブランド。タグには何も書かれていません。


中身はサプレッサーと専用スチールハイダーだけです。説明書の類いは入っていません。


東京マルイの純正ハイダーと付属している専用スチールハイダーの比較です。一見マルイのハイダーでもつきそうですがラッチがかかるところまでサプレッサーが入りませんでした。


やはり専用のハイダーをつけましょう。


こちらがサプレッサー本体です。サプレッサーで190mm、全体で220mmになります。


HKのホワイトマーキングがリアルにプリントされています。


ワンタッチで脱着出来ます。ネジのところを押すしてハイダーに差し込めばカチッとはまります。その横にあるものはダミーで動きませんが、本物は右の方向に動いてロックをかけるのではないでしょうか。(私の想像です)


装着した画は近いうちにアップしますのでお待ち下さい。


東京マルイ S&W M&Pを予約しました

2014年5月15日から18日まで静岡市のツインメッセ静岡にて開催された「2014 第53回 静岡ホビーショー」で発表された東京マルイの新製品 ブローバックガスガン S&W  M&P(ミリタリー&ポリス)を予約しました。



東京マルイのS&W M&P


こちらが実銃。


ちなみに私が予約を入れたお店は「エアガン ガンプラのファースト」Yahoo!ストアです。
価格はメーカー希望小売価格:18,144円(税込) 通常販売価格:12,700円(税込)でした。
年齢確認の電話がかかってきたので発売日の情報が入っているか聞いてみましたが、分からないとのことでした。

同じく静岡ホビーショーで発表されたM4 MWS(マルチウェポンシステム)も欲しいが、こちらは未だ予約を開始していません。いくらになるかな。お財布に優しいといいんですが。
 

 

ライフルスタンドを導入!!

皆さんはコレクションをどの様に保管されているでしょうか。大事なコレクションだから箱に入れて押し入れにしまってあるとか、いつでも大好きなコレクションを見られるように飾ってあるとか。
私のトイガンは基本は箱に入れてしまっています。ハンドガンは箱から出していじることも簡単ですがライフル等の長物は箱から出すだけで面倒になってしまいます。

そこで長物を飾っておけるようにライフルスタンドを導入しました。

株式会社ストーンズ 杜の工房 ライフルスタンド6丁掛 (レイルガード対応)

最近のアサルトライフルはレイルガードが装備されているので、そうしたモデルでも立て掛けられるように上部のU字の切り欠き部分の幅(実測75mm)が大きいようです。
今はそのようなアサルトライフルは所有していませんが、東京マルイのM4 MWSを狙っているので、その時に困らないようにこちらを購入しました。
また通常ガンショップで取り扱っているライフルスタンドの半額程度で購入出来るのも魅力です。自作も考えましたが材料を揃えていると結構な費用がかかりそうなので、手っ取り早く購入しました。

細かい仕上げは価格相応も様ですが、これで十分です。


銃に接する部分には黒いフェルトが貼ってあります。


こちらにも同様に貼ってあります。


所有している長物を立て掛けてみました。左からマルイ VSR-10、マルゼン M1100、WE M14、A&K ドラグノフ、MGC M31RS2になります。


VSR-10のスコープがここにあたってしまいますが収納には問題ありません。


レイルガードがない銃の場合には、このように余裕たっぷりです。


 
このスタンド以外にも7丁掛け、5丁掛けがあります。


 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]