以前のエントリーでフリーのフォトレッタッチソフト "GIMP"のムックを購入したことを紹介しましたが、やっと試して見ましたのでちょっとだけその効果をご紹介。

修正したい写真はこれです。お恥ずかしいですが左上に指が入ってしまいました。

これをGIMPの「スタンプ」ツールを使って消していきます。

空や海はこれで割と簡単に消せます。消すというよりは新たに書くというイメージですので空や海は描画しやすいです。一方クルーザーや柵は難しいですね。直線やスプレーなどの機能を使って描いていきます。あまり大きく拡大するとアラが目立ってしまいます。
こちらがそれらの手法で修正したものです。

どうでしょうか、ぱっと見はわからないでしょう。
こうした不要部分を削除するのに使える機能としてresynthesizer」というプラグインがあるようですので、近いうちに試して見ます。またもう少し予算が許すならば
AdobeのPhotoshopにはマウスでなぞるだけで不要な部分を削除してくれる機能がついています。ホームページに飛んだら「撮影ミスを簡単にカバー」を開いて下さい。なんか魔法のような機能です。これはいい。
PR
COMMENT