忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サントリーコーヒー ボスのおまけ ”ランボルギーニ”

サントリーの缶コーヒー BOSS~贅沢微糖~にランボルギーニ スーパーカーコレクションのおまけがついていたので幾つか購入しました。
DSC01410_R.JPG
缶は2つですが実際は3缶購入しました。
DSC00698_R.JPG
ランボルギーニと言えばカウンタック LP500S
DSC00708_R.JPG
DSC00713_R.JPG
同じくカウンタックLP400。
DSC00690_R.JPG
DSC00692_R.JPG
それからこちらがJotaです。
DSC00694_R.JPG
DSC00696_R.JPG
あとディアブロとかミウラ等全部で9車種出ています。これらはプルバックで走りますよ。
PR

雑誌「DIME」の付録 ドラえもんUSB扇風機

雑誌「DIME」2011 No.16 17号にドラえもんUSB扇風機”そよかぜスペシャル”が付録でついていたので、思わず購入。
DSC01397_R.JPG














箱です。
6e14a778.JPG














中身です。
DSC01399_R.JPG














取り出したところ。
DSC01400_R.JPG














Dynabookに接続してみました。
DSC01401_R.JPG














ファンの本体にはドラえもんの顔が。
DSC01406_R.JPG














そして裏側にはしっぽが。実はこれがON-OFFスイッチになってます。
DSC01404_R.JPG














まぁ名前のとおり”そよかぜスペシャル”です。見た目のかわいさで許しましょう。
DSC01405_R.JPG














羽根は見えませんがビューーんと回っています。「DIME」はまだ本屋さんの店頭に残っているかもしれません。欲しい方は急いで下さい。
 

JALメモリージェット

少々古いネタで申し訳ありませんが、一昨年に秋葉原で¥498で買い求めた512MBのUSBメモリ JALメモリージェットをご紹介します。全盛期は2000円以上していたと思いますが、この価格ならお遊びにいいかなと思って購入しました。今や512MBという容量が歴史を感じさせますね。
まずはパッケージです。
DSC01348_R.JPG
内容物はメモリ本体(ストラップ付属)、USB延長ケーブル、取り扱い説明書となっています。
DSC01349_R.JPG
機種部分を開けるとUSBコネクタが現れます。
DSC01350_R.JPG
但しこの状態ではUSBコネクタは少ししか頭を出しておらずPC側に挿入出来ません。
そこで裏がえして主脚を前方に押し出すとUSBコネクタが出てきます。
DSC01352_R.JPG
DSC01353_R.JPG
DSC01354_R.JPG
これでPCに接続可能な状態になりました。
DSC01365_R.JPG
面白いギミックとしてはファイルにアクセスすると左右の翼端灯および胴体の尾灯が点灯します。なかなかきれいです。
DSC01366_R.JPG

この垂直尾翼の赤いマークも昔の鶴丸に変更されつつあるので、いずれ鶴丸の入った8GBくらいのUSBメモリ-ジェットが販売されるかも知れませんね。
ちなみに現在は販売しているところも無いと思いますが、もし見つけたら保護してあげてはどうでしょうか。
yahooオークションに1点だけ出品されていました。ご参考まで。

iPad便利アプリの紹介~SplashTop XDisplay~

iPadをWindows7 PCのサブディスプレイに利用出来るアプリです。こちらでも紹介されていますので御覧下さい。iPadWindows7 PCにアプリをインストールして使用します。それぞれ同じWiFi内にあればiPADからPCを探しに行って接続します。
DSC01327_R.JPG
左がiPadで右がWindows7(Dynabook)の画面です。Webを見ながらWordで文章を作成とかエクセルの大きな表を扱うときに便利ですね。。iPadのアプリの無料版では10分間のみ使用可能です。DSC01330_R.JPG
まずは無料版で試してみては如何でしょうか。

iPhone便利アプリの紹介~RemoteSnap~

iPhoneのカメラで撮影した画像を同じWiFi内のPCMacに直接飛ばせるというRemoreSnapというアプリです。iPhone側とPCMac側にそれぞれアプリをインストールして使用します。iPhoneで撮影した画像をPC上で利用する場合に便利です。有料版ならiPhoneのフォトアルバムからの転送も出来ます。

iPhone側のアプリを起動した画面。
remotesnap000017.jpg
Snap!を押せば写真がPCやMacに送られます。Snap!の右のボタンを押すと
remotesnap000016.jpg
フォトアルバムやカメラロールからの転送モードに切り替わります。この機能は無料版には無いようです。

Mac側はというとアプリを起動しておけば指定のフォルダーに
iPhoneからの画像が保存されて行きます。
0d31879a.jpg




カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]