忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

注目しているこれから公開予定の映画

映画「Super8」の上映前に観た予告編で私が注目の映画をご紹介します。

マイティ・ソー
7月2日(土)3D公開
thor.jpeg

別宇宙に存在するアスガルド王国の王子ソーは、その傲慢さと好戦的な性格が災いし、父である神王オーディンの手によってすべてのパワーを奪われ地球へと追放される。そこで、別宇宙の研究を続ける女性天文科学者ジェーンと出会う。アスガルドに帰る方法を探し、トラブルを起しまくるソーだが、地球での体験を通して、彼は成長していく。そして、アスガルドと地球の両方に危機が訪れたとき、彼の真の勇気が覚醒!ソーは誇り高き超戦士マイティ・ソーとなるのだ!

アメリカンコミックからまた新たなヒーローが映画化された!
神の世界の話と、現実の世界の話しを見事に一つのスクリーンに織り込んでいる。
ホーガン役で浅野忠信さんが出演しているのも見所。
asano.jpg

公式ホームページはこちら


トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン
7月29日(金)3D公開 
TR3.jpg

宇宙の戦士トランスフォーマーのオプティマス・プライムやバンブルビーと固い友情を築いた若者サムに、新たに迫る危機。悪のトランスフォーマー集団ディセプティコンが、強力な秘密兵器を擁して3度彼らの前に立ちはだかる。地球を舞台にした最終決戦の行方は!?

スティーブン・スピルバーグとマイケル・ベイ監督の強力コンビが放つ、シリーズ第3弾。予告編を観ても迫力は前作をかなり上回っている。ロボット達と人間の間にどんな感情が生まれるのか、人類はどうなんのか?? 

公式ホームページはこちら


キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー
10月14日(金)公開
Captain_America.jpg

1942年。最前線の兵士に不適格とされた一人の青年が、軍の極秘実験スーパーソルジャー計画により“キャプテン・アメリカ”として生まれ変わる。その身体は、人間の身体能力を極限まで高めた強靭的な肉体を手にした超人。アメリカの為に戦う願望が現実化したスティーブの心は正義感に溢れ、迷いなど一切ない。今、改造人間として誕生したヒーロー“キャプテン・アメリカ”は、驚異の身体能力と破壊不可能なシールドを武器に、レッド・スカル率いるヒドラ党との壮絶な戦いに挑む。

アメリカン・コミック「キャプテン・アメリカ」の実写映画化。WWⅡ時代のSF映画ということでどんな仕上がりになっているか楽しみ。

公式ホームページはこちら
PR

映画「Super8」を観た!

super8.jpg
公開前からTVでの予告を観て、いったい何が出てくるのか期待していた映画「Super8」が昨日から公開されていましたので、本日、109シネマズ名古屋に行って観てきました。

映画の概要は1979年の夏。オハイオの小さな町で保安官の父と暮らす少年ジョー(ジョエル・コートニー)は、ある夜、仲間たち5人と家を抜け出し、8ミリ映画の撮影に出かける。だが、その撮影中に偶然、米軍の貨物列車の大事故に遭遇。アメリカが絶対に秘密にしなければいけない、“何か”を撮影してしまう……。

少年達の生活や8mm映画撮影を真ん中に据えて、どこかスタンバイ・ミーの要素も盛り込んだ内容になっています。この映画、公開まで完全な秘密でどのようなストーリーなのか分からないまま昨日の公開日を迎えたようです。従ってお話もこれ以上はネタバレになってしまうので残念ですが出来ません。

キャストの中で少年らの中、紅一点のアリス役のエル・ファニングは1998年4月9日生まれの13歳とは思えないかわいらしい女優さんでした。
alice.jpg
映画の評価としてはどんな展開を見せるのかドキドキしながら見入ってしまいますが、全体としては高得点は厳しいですね。

★★★☆☆

109シネマズ名古屋は名古屋駅から笹島の方向に10分ちょっと歩いたところにあります。あおなみ線を使うと、ささしまライブ駅で下車して徒歩4分(現在最短距離の道が工事中で通行止めのため迂回路を利用するともう少し掛かると思われます)
DSC_0045.JPG

DSC_0039.JPG
109シネマズ名古屋の2Fから見たあおなみ線のささしまライブ駅です。その駅にまっすぐ伸びている道が現在通行止めのため右に迂回して行くことになります。

吉牛でお茶碗が当たった!

昨日、夕食にと吉野屋で牛鍋丼を食べました。注文した牛鍋丼と一緒にスクラッチくじをもらいました。「店舗限定プレミアムキャンペーン」と書いてあります。スクラッチを削って当たれば吉野屋オリジナル茶碗ではずれはお味噌汁無料券。食べるのもそこそこに削ってみたら
アタリ
80d9e21a.JPG
キャンペーンの最終日でした。ラッキー!!
オリジナル茶碗はこれです。
DSC01221_R.JPG
DSC01219_R.JPG
お茶碗の直径は11cmで高さは6cmです。本音を言えばお茶碗でなくてドンブリが良かったな。。。

レディ ガガ 「ボーン・ディス・ウェイ」を買う

レディ ガガの最新のアルバム「ボーン・ディス・ウェイ」を買いました。HMVに行ったところ国内盤で2種類(CD2枚組、CD1枚)、輸入盤で1種類(CD1枚)の「ボーン・ディス・ウェイ」が置いてありました。それぞれボーナストラックに違いがあり、それにより価格も国内(CD2枚組)>国内(CD1枚)>輸入版(CD1枚)となっています。私が購入したのは輸入版で¥1500でした。
DSC01214_R.JPG
パッケージの表と裏
DSC01217_R.JPG
DSC01218_R.JPG
auのCMでおなじみの「ボーン・ディス・ウェイ」は2曲目に収録されています。
1. マリー・ザ・ナイト
2. ボーン・ディス・ウェイ
3. ガバメント・フッカー
4. ジューダス
5. アメリカーノ
6. ヘアー
7. シャイセ
8. ブラッディー・マリー
9. バッド・キッズ
10. ハイウェイ・ユニコーン(ロード・トゥ・ラヴ)
11. ヘヴィー・メタル・ラヴァー
12. エレクトリック・チャペル
13. ユー・アンド・アイ
14. ジ・エッジ・オブ・グローリー
15. ボーン・ディス・ウェイ -ヨスト&ナーフ・リミックス-

国内のCD2枚組は¥2980ですから輸入版はお財布にやさしいです。洋楽は輸入版に限るね。


”Soluto”でOS起動時間の短縮

週刊ASCIIの「無料ソフトの殿堂」という連載記事があり、6/7号にOSの起動時間を短縮するSolutoというフリーソフトの紹介が出ていましたので早速Dynabookにインストールしてみました。
Downloadはこちらから
起動画面はこのようにWeb BrowserとBoot  Programのメニューがで表示されます。Crashesは目的不明です。
soluto.PNG
Web Browserにマウスポインターを持って行くとWeb Browserの起動時に読み込まれるAddonが削除可能なものとそうで無いものに分類されて表示されます。
firefox_soluto.PNG
削除可能なものから不要なものがあればDeleteしてWeb Browserの起動時間を短縮させます。それぞれに起動にかかる時間が表示されているので削除すれば、その時間だけ短縮されます。
こちらがBoot画面
boot_soluto.PNG
こちらも同様に分類されて表示されています。
結果としては削除可能なものをDeleteしても0.1から0.2secの短縮にしかならないので、今回はほとんど手を入れていません。
視覚的に分かりやすく削除可能なサービス等を表示してくれるのでとても使い易いツールと思います。
またSolutoをインストールすると起動時に画面の左下に起動中のプロセスを表示してくれて、最終的に起動に要した時間を教えてくれます。
saulto_kidou_R.jpg
左隅を拡大すると
saulto_kidou_1_R.jpg
見ていても楽しいソフトです。お試しあれ。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]