忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドスパラで買ったLEDライト

先にブログで紹介しましたMemory Stickを買いにドスパラ横浜駅前店に行った際にレジのところにおいてありました。計画停電もあり暗い夜道を帰る際に便利かと思い購入しました。ソーラー充電式3LEDライトです。購入金額はなんと¥280です。私は2個購入しましたが、もう少し買っておけばと悔やまれます。
ソーラーバッテリー面です。
DSC00964_R.JPG
スイッチになります。一度押すと点灯、もう一度押すと点滅しさらに押すと消灯します。
DSC00965_R.JPG
LEDはかなり明るく十分実用になりますが、夜間どのくらいの時間点灯しているかはまだ分かりません。
DSC00962_R.JPG
ネットでも購入出来るようですが少々お高いのでお近くのドスパラ等で探してみては如何でしょうか。


PR

週刊アスキーの表紙が!

今日は火曜日。会社の帰りにいつものように週刊アスキーを買うために近所のコンビニに立ち寄り雑誌売り場で週刊アスキーを探したところ、ないないと思っていたらこんな表紙で売ってました。
DSC00960_R.JPG
中を読むと何故このようになったか福岡総編集長の言葉が書かれていました。
・・・・震災後に伝えられる映像やネットの情報を見るにつけ、表紙に入れるべき文章もビジュアルも、正直、何も思いつきませんでした。そのため今回のような表紙になってしまったことをお詫び致します。・・・・
(週刊アスキー P13 週刊アスキー読者の皆様へ   週刊アスキー総編集長 福岡俊弘より一部引用)

記事についても震災関連情報として安否確認の方法や募金、義援金への対応等書かれています。
またいつもならあるはずの記事がなかったりと通常版とは少々異なった作りになっています。
表紙に書かれているPray for・・・・は・・・を求めて人や神に祈るといったような意味のようです。

またこのブログを書く前に先週号、先々週号を見ていたら表紙に書かれている日付けがおかしいことに気がつきました。先々週号(通巻824号)は3/22・29、先週号(通巻825号)は4/19増刊、そして今週(通巻826号)は4/5となっています。理由があれば教えてもらいたいものです。
DSC00959_R.JPG

PC CARDスロットの活用

ブログの写真はSONYのα55またはDSC-W270を使っています。写真を撮ったらカメラからメディアを抜いてDynabookでそれを読み込んでアップロードしています。DynabookにはSDHCスロットがあるためα55の場合はそのままスロットにさせるのですがDSC-W270はメモリスティックPRO DUOなのでUSB接続のカードリーダーを使って読み込んでいます。このカードリーダーが邪魔なので何とかスッキリ出来ないか考えたところ、PCCARDタイプのカードリーダーを使えばいいんじゃないかと思い立ち必要なものを集めて来ました。
まずメモリスティックです。これは本来は不要ですがMSが1枚しかないので日常の撮影用とブログ撮影用に区別しようと考えて、購入しました。メーカーはKINGMAXで容量は4GBです。MS本体にはSanDiskと書いてありますが何故???
DSC00948_R.JPG
次にPC CARD(PCMCIA TYPEⅡ)TYPEのカードリーダーです。
サンワサプライの31 in 1というもので31種類のメディアが読めるというしろものです。
DSC00949_R.JPG
ここで注意すべきことですがMS PRO DUO等を使うときはMS専用アダプタが必要なんです。今時MSアダプタなんてお店においてあるのか不安でしたが名古屋駅のビックカメラに行ったところ普通に売ってました。
DSC00950_R.JPG
並べて見るとこんな感じ。
DSC00951_R.JPG
これをDynabookのPC CARDスロットに差し込みます。
DSC00954_R.JPG
使い勝手はというと、USB接続のカードリーダーが便利という結論。MSだけを抜き差し出来ないのでCARDを抜いてそれからMSを抜いてという手順になるので少々面倒です。PC CARDでなくEXPRESS CARDならMS PRO DUOを直接差し込めるリーダーがあるのですが、それを使うにはEXPRESS CARDからPC CARDに変換するアダプタが要るので投資が倍になってしまいます。またアダプタが通信カード専用ということで動作保証もないので二の足を踏んでしまいました。また読み込み速度もUSBより若干遅いような気がします。
まあ、MSそのものがマイナーな存在になってしまった今日この頃です。次に購入するコンデジはSDHCカード仕様にしましょう。


携帯をデコった!

ブログ「私的電脳小物遊戯」のZEAKさんからプレゼントとして頂いたケータイデコ用セットを使って家内の携帯をデコってみました。頂いたものはこちらです。
DSC00934_R.JPG
左から透明のシート。これを携帯電話に貼って、そこにデコレーションをしていきます。元に戻すときはその透明のシートを剥がせばOKです。その右にお花のデコ。そして接着剤です。デコ用のつぶつぶは携帯電話に仮に乗せてあります。それから接着剤のところに見えている緑色の細い棒状もものはつぶつぶを棒の先にくっつけて目的の場所に置くためのものです。私はそれを使わずにピンセットでおきました。
実際に透明のシートを貼ってそこに接着剤を塗りながらつぶつぶを接着していくのですが、事前準備不足のため下絵もなしにぶっつけ本番でやってしまいました。
その結果、最初のイメージと違ってしまいました。
DSC00942_R.JPG
お恥ずかしい出来でZEAK様には申し訳ないです。
でもこれって難しいです。

プレゼントしてくださったZEAK様、本当に有り難う御座いました。

週刊アスキーのスマートフォンケースが付録でついてきた

ほぼ毎週買っている週刊アスキーの4/19増刊号にアンドロイドマスコットマーク入り特製スマートフォンケースが付録でついてきました。
DSC00927_R.JPG
材質は梱包に使うプチプチのちょっと堅いバージョンのようなものです。
アンドロイド携帯である「IS03」を入れて見ました。
DSC00931_R.JPG
DSC00932_R.JPG
アンドロイドでないIPhone3GSを入れてみましたが、ちゃんと入ります。(当たり前か)
DSC00930_R.JPG

まだ本屋さんにあるかな? 欲しい人は急いで本屋さんかAmazonで手に入れて下さい。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]