忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東北地方太平洋沖地震で被災された方にお見舞い申し上げます

3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震にて被災をうけてらっしゃる方に心よりお見舞いを申し上げます。
また未だご家族や知人の安否が不明な方も大勢いらっしゃるようですが一刻も早く無事な知らせが届くことを祈っております。
PR

東京マルイの電動ガンで遊ぶ

YOU TUBEを見ていたら東京マルイの電動ガンボーイズの紹介があって面白そうなので購入しました。
今回購入したのは本格的な電動ガンではなく、対象年令10歳以上というややおもちゃ的なものです。ホントのガスガンやモデルガンは2~3万はしますから、ちょっと遊ぶならこれで十分じゃないでしょうか。
ハンドガンとしてデザートイーグル.50AE シルバーモデル
箱です。
DSC00443_R.JPG
中身はこんな感じ
DSC00444_R.JPG
BB弾はお試し程度に付属していますが、乾電池はついていませんので単4乾電池を4本、別途用意する必要があります。
バッテリーはグリップの底部から入れます。
DSC00455_R.JPG
充電池エネループを試してみましたが使用可能でした。
マガジンにはBB弾が15発入ります。
DSC00445_R.JPGDSC00464_R.JPG
ハンマーはダミーです。
DSC00447_R.JPG
トリガーをひくとBB弾が発射され同時にブローバックします。反動はそれなりにあります。
YOU TUBEではフルオートに改造しているものがありますが、オリジナルは単発でしか作動しません。
フルオートの感触も味わってみたくなり、次に電動ガンBOYS G36Cを購入しました。

Toshiba Dynabook R730/W2MAのHDDをSDDに換装

久し振りの更新です。
DynabookのHDD(320GB→750GBに換装済み)を今はやりのSDDに換装しました。
換装の理由は
①少しでもWindowsの起動を早くしたい。
②Dynabookに何か手を加えたい。
③流行のSDDを取り入れたい。
④容量不足は外付けHDDでカバー出来る。

導入したSDDは価格と容量、そして速度が速いと評判のCrucial(クルーシャル) CTFDDAC128MAG-1G1です。
容量は128GBでドスパラの店頭で¥23,480で購入しました。日本の代理店の保証付きとなしの2種類がありましたが、若干価格は高くなりますが保証付きを購入しました。
これが箱です。右下に販売代理店 株式会社アイティーシーのラベルが貼ってあります。
DSC00926_R.JPG
中身はこちら。内蔵のHDDとツーショットです。
DSC00918_R.JPG
SDDの裏側はこんなです。
DSC00921_R.JPG

Dynabookの電源アダプタとバッテリーを外し、メモリのカバーを取ってからハードディスクのカバーを取り外します。後は通常のHDDを交換する要領です。
おっと、その前にHDDのイメージをLogitec 2.5” SATA HDD用ハードディスクケースに付属していた「HD革命 Copy Drive VER.3 Lite」を使ってSDDにコピーしました。
DSC00917_R.JPG

換装後にSDDから起動したところ画面にこんなメッセージが出ました。
DSC00915_R.JPG
Disk Checkを行うよう強く推奨されています。
そこでC Driveのプロパティからエラーチェックを実行しました。
DSC00916_R.JPG
その結果、次の起動からは先のメッセージは出なくなりました。ほっと一安心。

続いて換装前と換装後のベンチマークを取りました。

いろいろあるけど忙しくって

仕事が忙しくってなかなか記事をアップ出来ません。
書きたいことは
①IS03のケータイアップデート
バッテリーの減りが異常に早くなる現象を解消する。
②IS03にATOK試用版をインストールしました。
変換精度にかなり期待してインストールしましたが。。。。。
③DynabookのWindows7をSP1にUPDATEしました。
Windows Updateからインストールしようとしたところ、UPDATEがうまく働かなくて苦労しました。
④おもちゃのカテゴリーですが東京マルイの電動ガンを買っちゃいました。バンバン撃てて楽しいよ。
これは近々アップの予定です。


NEC Life Touch NOTEが欲しい

NECからキーボード付きのアンドロイドマシンが発表されました。
ガジェット大好きClubとしてはほっておけないガジェットです。
1501-01.jpg
主なSPECは
OS:Andriod2.2
CPU:NVIDIA Tegra250(2-core  1GHz)
ストレージ:75F、75W 内蔵8GB+SDHC8GB 
 70W  内蔵2GB+SDHC2GB 
カメラ:200万画素

本体のカラーは黒(ピアノブラック)
1501-02.jpg
赤(バーミリオンレッド)
1501-04.jpg
茶(チョコレートブラウン)  
1501-03.jpg     
やっぱ黒かな。。赤もいいなぁ

気になるお値段ですが
LT-NA70W1A 無線LAN(2GB+2GB) 40,000円前後
LT-75W1AR/1AB/1AC 無線LAN(8GB+8GB) 45,000円前後 
LT-NA75F1AR/1AB/1AC 3G+無線LAN(8GB+8GB) 55,000円前後
3Gがいいけど月々の支払いを考えると75Wになりますか。WiMAXを持ち出せば外でも利用可能ですから。

レビューはこちらで。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]