忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大容量HDDの導入!

ToshibaのREGZAに接続したHDDが160GBしかないので大容量のHDDを買って来ました。
BUFFALOのHD-CBU1.5TU2という型番の1.5TBのHDDです。お店に行くまでは1TBを購入するつもりで,実際手に取ってレジに向かいかけたその時、ちょっと待てよどうせ買うならもっと大容量でもいいんじゃない。で売り場に引き返して他の容量のHDDの価格を見たところ1TBと¥1000違いで1.5TBが買えるじゃないですか。2TBになるとさらに+¥3000となるのでここは1.5TBがお買い得ということでこれに決定しました。いくら容量があっても困りませんからね。
DSC00880_R.JPG
中身はこんなんです。本体、USBケーブル、電源アダプタ、説明書
DSC00884_R.JPG
さすがにデジタルテレビ等への接続を謳っているだけあってPCへの接続の案内の他にREGZAとアクオスへの接続の手引きがついています。
REGZAには手持ちのHDDをつけていましたので、まずはそれを取り外します。その上で新しいHDDを接続し説明書に従って登録をします。ところが以前のHDDはハード的には外したものの登録は残っているので新しいHDDがUSB2、ハードディスク2と登録されてしまいます。これは何とも気持ちが悪いです。そこで新しいHDDも外して設定から2台のHDDの登録を削除します。それから再度新しいHDDを接続すると今度はUSB1、ハードディスク1として登録されました。早速テストを兼ねて録画予約をしておきました。
DSC00885_R.JPG
HDDのパワー・アクセランプも程よい明るさでいいですね。2.5inのHDDケースのランプはもの凄く明るくて寝る時は布きれを被せてました。
忘れてましたがヤマダ電機で¥7980でした。


PR

SHOT NOTEが届きました

会社から帰ったらポストにこんなものが入っていました。
DSC00874_R.jpg
中から出てきたのはKING JIMのSHOT NOTE。注文したのはSHOT NOTE専用カバーとSHOT NOTEの単体ですが今日届いたのはSHOT NOTE単体の方です。
DSC00875_R.JPG
iPhoneのアプリはApp Storeから無料でダウンロード出来ます。今日は沢山エントリーしたのでここまで。
実際の使いかってはいずれアップします。

Amazonのプライム会員にご注意!

テレビも買ったし、Apple TVを接続したくなってきました。Apple TVは近所で買えるのですがテレビと接続するHDMIケーブルを用意しなければなりません。しかしこれが近所で入手しようすると高いです。それで送料のかからないAmazonで購入しようと手続きを進めました。
通常の配送であれば送料は無料ですが、時間指定とかお急ぎ便は有料になってしまいます。まぁ急ぐ話ではないですがいつも在宅ではないですから時間指定はしたいですよね。その時です「プライム会員になれば無料です。現在トライアル会員に登録出来ます」という甘いささやきが。思わずトライアル会員に登録して時間をして購入手続きを終えました。ところがプライム会員について調べて見ると無料お試し期間の1ヶ月が過ぎると自動的に会員に移行するようです。会員になると年会費が3900円も取られるんです。これは何とかしなければと思いネットで調べたところ自動で正会員に移行しないように設定が出来るようです。
もしうっかりプライム会員のトライアル会員になってしまった方は、是非この設定をお勧めします。
手順としてはAmazon アカウントサービスのページにとんでアカウント設定の中にあるAmazonプライム会員情報を管理するをクリック。その画面で「自動的に会員登録しない」というボタンを押せばOKです。
結果はこのとおり。でも1ヶ月はトライアル会員ですから、その期間はお急ぎ便、時間指定も無料ですから買わなくっちゃ。
sc.jpg

REGZA 22RE1にHDDを繋ぐ

REGZAで録画するためにHDDを繋ぎましょう。でもテレビに予想以上に出費してしまったので、ここは手持ちのHDDで間に合わせたいところです。手持ちのHDDは以前のエントリーで書きましたがMacとDynabookの内蔵HDDを大容量に換装した結果、元々ついていたものがあります。Macは160GB、Dynabookは320GBです。Dynabookは購入してから2ヶ月も経ってないことからHDDのバックアップを残しておきたいのでMacの160GBを使うことにしました。Groovy POWERD BY AREAのHDDケースに入っていますのでそのままバスパワーでREGZAにUSBケーブルで接続しました。バスパワーに若干の不安はありましたが問題なく使用出来ています。
でもやっぱり160GBでは容量が不足ですね。録画可能時間は15時間程しかありません。1TBのHDDでも7000円弱で買えますから思い切って買いましょうか。
接続したHDDケースはこんな感じです。
DSC00873_R.JPG

テレビ買いました!Toshiba REGZA 22RE1

昨日とうとうテレビを買いました。以前のエントリーでは次の2機種を有力候補にしていました。
ピクセラ PRODIA  PRD-LR122B 2月上旬発売  予想販売価格 39,800円
DXアンテナ LVW-225K   28,020円(価格.COM最安価格)
しかしお店で見ているとToshibaの22型 22RE1(K)が手頃な価格で買えそうなので、大きく舵を切って購入しました。
購入にあたっての条件はどこまでクリアーされているのか見てみましょう。
①価格が安いこと(4万以下で) → 近所のヤマダ電機で41800円 若干オーバーですが ◎
②画面サイズは22型 → ◎
③Apple TVを接続したい(HDMI端子が必要) → HDMIは2端子あります ◎
④パソコンのモニタにも使ってみたい → PC入力はありませんがHDMIで接続出来ます ◎
⑤映像はそこそこ綺麗に見れること(FULL HDでなくても可) → ハイビジョンなので ◎
⑥出来ればBSチューナー付き(BSは自宅でもあまり見ませんが) → もちろんBS/CS付き ◎
⑦録画が出来ればベター → 外付けHDDに録画可能 ◎
⑧アクトビラ、TSUTAYAONLINEにも興味がある →アクトビラはOK ◎

ピクセラはいつ発売になるかわからないのと、やはりアフターサービスを考えるとメーカー品が安心です。

22RE1についてはこちらをご覧下さい。
なお家電エコポイントはリサイクルがないともらえないんですね。残念です。

HDDの接続、Apple TVの導入については追ってアップします。


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]