忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京マルイ M1911A1 コルトガバメント

東京マルイのガスブローバックのM1911A1コルトガバメント を買いました。
実物のパーカライズド仕上げを彷彿させる、フレームとスライドのブラスト仕上げ、念入りに処理したパーティングライン、打刻方式を採用したリアルな打刻印。さらにコレクション性を重視したパッケージはモデルガンの雰囲気を具現化し、「究極」を演出。アウター形状から各部パーツに至まで、徹底的に吟味されたこだわりが込められています。(東京マルイH.Pから抜粋)




実銃のM1911は、アメリカ合衆国の銃器設計者であるジョン・M・ブローニングの設計に基づき、銃器メーカーのコルト社によって軍用に開発された大型自動拳銃である。1911年の正式採用から1985年までの間、アメリカ軍の制式拳銃として第一次世界大戦、第二次世界大戦、朝鮮戦争、そしてベトナム戦争の戦場で用いられた。1985年にベレッタM92が新たに制式採用となるまでアメリカ軍の制式採用銃であり続けた。一部の部隊では現在もベレッタM92ではなく、M1911ベースの.45口径銃を使っている。(WiKipediaより引用)
使用弾薬     .45ACP弾
装弾数      7発
重量       1130g


東京マルイのM1911A1コルトガバメントの仕様は
弾丸      6mmBB弾
装弾数  26 + 1 発(1発は本体に装填した場合)
重量   798g
となっています。

では各部を見ていきましょう。

スライドとフレームにはブラスト仕上げを採用。ホンモノがもつ渋みを再現しています。




スライド側面の刻印を、金型ではなく成型後に打刻。実物同様の工程によって、よりリアルさを増しています。


パーティングラインを手作業で念入りに磨き、美しい曲面に仕上げています。


ハンマー


コッキング状態のハンマー


バレルブッシングとライフリングのあるバレル。


ホールドオープン状態。


HOPUPの調整はこのダイアルで行いますが、分解しないと出来ません。


通常分解した様子。バレルブッシングの隣にあるのはバレルブッシングを外す際に使用するブッシングレンチ。


仕様では798gでしたが、計ったところ792gでした。


実射の感想としてはグロックやM9A1とは違う感触。なんて言うかピシッではなくてボシュッという感じ。グロックが細い糸ならガバメントは太いロープのような感じ。

表面の仕上げのクオリティの高さ、確実な作動、大きめなリコイル、実銃のような分解と点数は高いです。これでグリップを木製にしたら更にクオリティが上がりますね。但し木製グリップを取り付けると重量が軽くなるのでウェイト付の木製グリップでも付けたいですね。


PR

カシオがiPhoneからの通知を受け取るスマートウォッチを発表

米国ラスベガスにおいて開催されている世界最大級のIT・家電関連の展示会「2014 International CES」でカシオブースにおいてBluetoothを使ってiPhoneと連携できるスポーツ向けスマートウォッチ「STB-1000」が展示されています。 詳しくはこちらで。

ブラック/オレンジのSTB1000-4JF


ブラック/グレイのSTB1000-1JF


 「STB-1000」は、BluetoothでiPhoneと接続し、通知などの連携が可能なスマートウォッチ。iPhoneが電話やメッセージを受け取ったときなどに、STB-1000でその通知を受信、音やバイブで確認できる。

iPhoneが通知を受け取ると、すぐにSTB-1000が音声・バイブで通知するとともに、STB-1000のディスプレイ上にANCSで送られてくる通知情報が表示される。漢字表示には対応しないが、ひらがなやカタカナは半角カタカナに変換されて表示される。

 従来のカシオ製Bluetooth腕時計とは異なり、STB-1000はG-SHOCKブランドではなく、より廉価なスポーツウォッチとして発売され る。そのため、防水性能が200mではなく100mになっているなど、一部の仕様が異なり、G-SHOCKよりも安い100ドル未満の価格が設定されてい る。 (以上、ケータイWatchから記事の内容を引用させて頂きました)

日本で発売されれば手軽に購入出来るスマートウォッチとして人気が出そうですね。私も購入検討します。オレンジモデルをね。

スカイツリーに行ってきました!

お正月にかねてから行ってみたかった東京スカイツリーに行ってきました。確実にしかも楽して展望台に登りたいと思い、展望台の入場券がセットになっているフレンドシップホテルに宿泊しました。

ホテルは両国にある第一ホテルです。ホテルの客室からもスカイツリーが手に取るように見られます。
窓からパチリ!


部屋の窓からはこんな風に見えています。


ホテルにチェックインしてから夜のスカイツリーを楽しむまで、近くにある江戸東京博物館を見てきました。お正月ということで通常600円の入場料が無料でした。ラッキー!


江戸ゾーンにある中村座です。この日はからくり人形の展示をしていました。


江戸ゾーンにある「寛永の町人地」の大ジオラマ。


当時の庶民の生活がジオラマで再現されています。


こんな日常の一コマも。


館内にある「日本橋」です。


時代が変わって東京ゾーンにある「文明開化の東京」ジオラマ。


交通機関は馬車が主流です。


「凌雲閣」


「電気館」


「1円タクシー」


「ダットサントラック」


「スバル360」



江戸東京博物館を出たら外はもう暗くなっていましたのでスカイツリーに向かいました。
足下からパチリ!  今日のライティングは美意識の「雅」です。


ソラカラちゃんも光ってます。左にいるのが「テッペンペン」で右が「スコブルブル」です。


ソラマチで夕食をすませホテルに戻りました。
ホテルの窓から見える幻想的に光るスカイツリーです。


次の日の朝、夜明け近くの空に静かにたたずむスカイツリー。さぁ急いでスカイツリーに行かなくては・・・・



ホテルで受け取った日付指定の入場券を専用の窓口で入場券に交換し展望デッキに上がります。ここまでは全く並ぶことなく進みます。

350mの展望デッキに到着したら、急いで450mにある展望回廊の入場券をゲットします。ここは数人並んでいただけで上がれました。ホテルの入場券は展望デッキまでですので天望回廊へは通常通りに窓口でチケットを購入しなければなりません。

しばらくは展望回廊、展望デッキからの眺めをお楽しみ下さい。

足下に見えるのが「浅草寺」と奥に「浅草花やしき」が見えます。


「新宿副都心」


「東京タワー」と「六本木ヒルズ」


昨日訪れた「江戸東京博物館」と右に「国技館」


「東京ドーム」


天望回廊は渦巻き状になっていてぐるぐる回っていくと451mの「最高到達点」ソラカラポイントに到着します。


東京タワーの方向を見ると、ただならぬ煙が出ています。これは火災かなと思っていましたが
やっぱり。これが3日に有楽町で発生した火災の煙でした。


フロア340にある「ガラス床」。思ったより怖く無かったです。


スカイツリーを満喫したので近くにある「浅草寺」に初詣に行きましたが、凄い人出であきらめました。



都営浅草線で東銀座に向かい、最近リニューアルした「歌舞伎座」を見てきました。地下にはお土産物屋さん等があり歌舞伎を見なくても楽しめます。




今回入手したパンフレットと入場券です。スカイツリーの入場券に印刷してあるスカイツリーの画は何種類もあるようです。



スカイツリーは東京タワーとは高さが違いますが、建っている場所が違うことから異なる眺望を楽しめます。
朝靄のせいか、曇っていたせいか富士山が見えなかったのが残念でした。


過去のガジェット達 -その2-

これも引き出しの奥から出てきた物です。一時はガジェットマニアには大ブームであったPalm社のPalm OSを搭載したPDAです。PDAとは個人用の携帯情報端末。手のひらに収まるくらいの大きさの電子機器で、パソコンのもつ機能のうちいくつかを実装したものをそう読んでいました。液晶表示装置や外部との接 続端子を搭載し、電池や専用バッテリーで駆動する。シャープのザウルスやApple社のNewton、カシオのカシオペア、Palm Computing社のPalmなどが有名です。


これはPalm社のm100といモデルです。他にもSONYのクリエを持っていましたが、早々に手放していましたので、手元に残っているのはこれだけです。


トップカバーを開けなくても下方のボタンを押すと一定時間だけ時刻と日付を表示してくれます。


液晶と下部のボタンの間にはグラフィティ専用領域となります。グラフィティについては後で説明します。なおカーボンファイバー風のカバーはオプションで購入し取り付けた物です。


感圧センサーを持つ液晶表示部。もちろん白黒です。
主な機能としては
予定表(カレンダー)
アドレス帳
ToDo(「やるべきこと」リスト)
メモ帳
電卓・・・


本体前面最下部ボタン群。中央には、上下のスクロールボタン。 スクロールボタンの左右に配された4つのアプリケーションボタンがあります。デフォルトでは、4つのアプリケーションに割り当てられており、ユーザーが自由にカスタマイズ出来ます。
電話のシンボルがありますが、これを押しても通話は出来ませんよ。電話帳が表示されるだけですから。


こちらはスケジュールの画面です。


手書きメモ。


電卓。


Palm OSの特徴として文字入力にはグラフィティと呼ばれる、アルファベットを元にした一筆書きの記号を手書き入力します。これは完全な文字認識に比べて処理も軽く、入力もしやすいとされています。例えば、「A」は「Λ」、「B」は「β」のように書き込む。「*」や「@」のような記号も入力できますが、慣れないと書けません。そこで必要になるのがキーボード入力です。


タッチペンが背面に収納されています。


単4電池2本で動きます。電池はかなり持ったと記憶しています。


これらのガジェットはWiFi等の通信機能を持っていませんので(赤外線はあったようです)PCとは専用のケーブルで接続して同期を取っていました。

おまけですがSONYのCLIE NX-80Vとはこんな機種でした。
液晶はカラーでカメラ搭載。CFカードスロットあり。WiFiカード(別売)を入れれば無線LANも使えました。キーボードもついてます。


SONYらしくミュージックプレイヤーとしても使えます。先のエントリーで紹介したCFカードもこの音楽データを保存するために購入したものです。


さすがSONYらしい尖った製品ですよね。

過去のガジェット達 -その1-

お正月に自宅に帰った際に、部屋の片付けをしていたらこんな物が出てきたので紹介します。
10年~20年前の物で、今ではほとんど見られなくなった物たちです。



まず、これらのリムーバルメディアはデジカメやPCの補助記憶装置として使用していた物ですがどれもPCとはPCMCIAカードを介して接続しています。この当時はまだUSBなんてありませんでした。PCのインターフェースと言えばRS232Cシリアルインターフェースが主力の時代でした。また現在のノートPCではあまり見られなくなりましたが昔のノートPCにはカードスロットが装備されているのはあたり前でした。


でははじめに登場するのはスマートメディアです。現在のSDカード等の走りと言って良いでしょう。私は20メガピクセルのデジカメを購入した際に初めて出会いました。
左にあるのがスマートメディアです。容量は32MBと2MBです。ギガじゃないですよ。隣にあるのがPC CARD ADAPTERです。BUFFALO のRFD-A2という製品です。3.3V/5Vのメディアに対応していて容量は2MBから128MBまで対応しています。


スマートメディアを他のメディアと比較してみると左のSDカードの1.5倍くらいありCFと同じくらいですね。


アダプタにメディアを挿入すると取り出しボタンが飛び出てきます。


それを押すとメディアがポップアップしてきます。



次はノートPCの補助記憶装置です。当時デスクトップPCにもカードスロットを付けていましたのでノートとデスクトップのデータ交換に使用していました。
まずはこれ。フラッシュメモリーカードです。TDK製で容量は4MBです。これもギガではないですよ。これも当時1万数千円はしたと思います。



さすがに4MBでは補助記憶装置にならないし、ノートPCのHDD不足を補えないので次に導入したのがこちらのカード型HDDです。BUFFALO社のRHDC-1G(1GB)モデルです。発売されたのは
2001年11月頃。当時¥22,000と大変高価な物でした。シリーズには2GBと5GBがありましたが5GBで¥49,500ととても買える代物ではありません。
 




HDDは東芝製です。


こんな小さな物なのに、中にハードディスクが入っているんですから凄い技術ですね。


最後になりますがこれは現在でも使われているCFメディアとリーダーになります。
CFについては説明することはありませんが、容量は8MB、16MB、64MB、256MBと今から見れば小さい物です。隣にあるのがCOMPACT FLASH CARD ADAPTERで株式会社ハギワラ シスコムの製品です。


このようにアダプタにセットしてPCのカードスロットに挿入します。



私のノートPCである東芝DYNABOOKにはPCカードスロットがついているのでこれらのメディアについて、全て稼働することを確認しました。とは言えこんな小容量では使えないですね。

懐かしく思った方もいらっしゃるのでは。きっとあなたの机の引き出しの奥にも使われなくなったメディアが眠っているのでは。そして中には思い出が詰まっているかも知れませんよ。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]