忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イタレリ 1/35 オペルブリッツ 製作 その6

荷台の工作が終わったので車体(運転席)を造るのですが、その前にもうひと作業。
タイヤは以前にロータススーパー7のゴムタイヤを履かせると紹介しましたが、自宅にショーモデリングのオペル用タイヤキットがありましたので、急遽こちらを使うことに変更しました。

キットはこれです。 一見とても良く出来たキットに見えますがトレッドパターンに難があります。
3d3d612e.jpeg

タイヤ1セットが1ランナーになっています。
DSC01351_R.JPG

これがスペアタイヤを含めて7セット入っています。
8e090cc7.jpeg

ご覧のように中央に変な溝があります。
4a07a5ab.jpeg

この溝をポリパテで埋めてしまいます。 まず余計なところにパテが付かないようにマスキングします。
2e6a7289.jpeg

タミヤのポリパテで溝を埋めます。
5dc63a5d.jpeg

矢印の部分をサンドペーパーで削り落とします。
0f048e6a.jpeg


次にホイルにリベットを取り付けます。ホイル1個に8本のリベットです。
DSC01763_R.JPG

タイヤ4本にリベットを取付終わりました。
DSC01765_R.JPG


車軸の径が合わずグラグラするのでホイルの孔に詰め物をして改めて孔を開け直しました。
DSC01766_R.JPG

運転席を仮組みしてタイヤを仮付け。良いんじゃ無いでしょうか。
DSC01767_R.JPG

後輪です。
DSC01772_R.JPG

トラックらしくなりました。
DSC01769_R.JPG

では、また続きます。




PR

cheero Power Plus ダンボー Version ゲットしました!

モバイルバッテリー cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version をゲットしました。前回販売時には販売されていることすら知らずにネットで話題になって、初めてその存在を知りました。すでにこちらのエントリーで紹介していますがcheeroのバッテリーは持っているのですがダンボーバージョンは別格ですね。是非とも欲しくてネットを彷徨っていると6月16日22:00に再販売があるとの情報を得ました。

当日は21:45頃からamazonの販売サイトを見ては更新、見ては更新をして販売されるのを待ち続けていました。売価3750円の予定です。22:00が近づくにつれ色々な店舗から販売されるようになりました。でもどれも高いです。ここは辛抱して3750円で出てくるまで待たなければ。

更新を繰り返す中、21:55頃に出ました。3750円で。即カートに入れて無事にゲット!!
公式ホームページによると今回は7000台が販売されたそうです。

そして本日到着しました。
iPhone約5回分の充電をまかなえる大容量の10400mAh。以前のモデルは10000mAhですからちょっと容量アップ。
DSC01746_R.JPG

USB充電ケーブルとポーチと説明書が同梱されていますがスタンダードモデルに付属していた電源アダプタ(Apple DockやNintendo DS/PSPに接続するアダプタ)はありません。
DSC01747_R.JPG

良い感じ。
DSC01761_R.JPG

正面から
DSC01748_R.JPG

裏側
DSC01750_R.JPG

仕様が書いてあります。
DSC01752_R.JPG

出力ポート
DSC01749_R.JPG

バッテリーの残量表示ランプです。スタンダードモデルはブルーでしたが、ダンボーはアンバーです。温かみがありますね。
DSC01753_R.JPG

ポーチは麻素材で雰囲気が出ています。
DSC01754_R.JPG

スタンダードモデルとの比較です。残量表示ランプのレイアウトは同じです。
DSC01756_R.JPG

スタンダードモデルは側面に電源スイッチがありますがダンボーにはありません。これは付けて欲しかったですね。
DSC01757_R.JPG

出力ポートは同じです。
DSC01758_R.JPG

バッテリー残量表示ランプはアンバーとブルーです。
DSC01759_R.JPG


バッテリーを2つも買ってそんなに使うかと問われれば、使いません。でも欲しかったのです。

出来るだけ外出先でバリバリ使うようにします。

今回購入出来なかった方へ次回は 7月中の5万台の追加生産 及び 出来る限り早い段階で予約販売を受付るそうですので
公式ホームページをみつつ是非ゲットして下さい。



東京マルイ ガスブローバック M9A1 を予約しました

東京マルイ ガスブローバック M9A1 を予約しました。発売されてから1年ほど経つのでしょうか最近は品薄状態で7月に再販があるようなので予約をしました。

M9A1はアメリカ軍が採用し、一躍人気となったベレッタ社のM92シリーズの中でもアメリカの海兵隊の要請によってさらに磨きをかけたものです。
フラッシュライト装着のためのアンダーレイルが付いているのが特徴です。
M92ユーザー待望の“可変ホップアップシステム”や“デコッキング機能”を搭載するなどガスブローバックの機能と技術を込めたモデルです。

M9A1b.jpg

title.jpg

手に入ったら詳しいレビューをしますのでお待ちください。

20mmレイルにはこんなレーザーサイトを付けてみようかと企んでいます。楽しみです。

516uDJCswbL.jpg



デジタルカメラマガジンムック 「ニコンデジタルメニュー 100%活用ガイド」

デジタル一眼は機能が豊富過ぎてどんな機能があるのか把握出来ません。でも折角の機能ですから使いたい。
そんな私のためにこんなほんがありました。
マガジンムック 「ニコンデジタルメニュー 100%活用ガイド」です。

DSC01735_R.JPG

ニコンの中級機から上級機まで対応しており我がD7000も入っています。
DSC01736_R.JPG

それぞれの機能には対応機種が記載されているのでわかりやすいですが、ああこの機能はD7000には無いなと嘆いています。
DSC01737_R.JPG


DSC01738_R.JPG

デジタルカメラマガジンムック 「三脚・ストロボ・フィルターが分かる本」

インプレスのデジタルカメラマガジン 「三脚・ストロボ・フィルターが分かる本」を購入しました。

DSC01739_R.JPG

主な内容は
第1章  三脚 & 雲台がよくわかる

第2章  フィルターがよくわかる

第3章  ストロボがよくわかる

第4章  カメラバックがよくわかる

第5章  液晶ディスプレイがよくわかる

第6章  プリンターがよくわかる

特別企画  RAW現像がよくわかる



プロが伝授  カメラグッズ道場
  カメラストラップの巻
  内蔵ストロボを活用したいの巻
  リモートレリーズ活用のすすめ
  バッテリーグリップ 9つのメリット  等々

少しだけ内容をお見せします。

第1章  三脚 & 雲台がよくわかる・・・雲台の紹介ページです。手持ちの三脚の雲台を自由雲台に交換しようかと思っているので参考になります。
DSC01740_R.JPG

特別企画  RAW現像がよくわかる・・・RAW現像やレタッチもやってみたい分野なので興味深いです。
DSC01741_R.JPG

最近気になっていることがパソコンの液晶ディスプレイの色味が正しいかどうかということです。やっぱりキャリブレーションしなきゃだめかな。
DSC01742_R.JPG

またAdobe RGBとsRGBについても最近知ったので勉強します。
DSC01743_R.JPG

とにかくカメラ本体を取り巻くグッズや取り扱い方法の紹介等盛りだくさんの内容で2100円という価格もそんなに高く感じません。

kindle版もでており、こちらは少しお安くなってます。


 

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]