忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

UCC「希望の翼 ブルーインパルス スカイコレクション」

12月19日よりスタートしたUCC「希望の翼 ブルーインパルス スカイコレクション」を入手しましたので紹介します。これはコンビニ限定でUCC BLACK無糖プラチナアロマHOT LIMITED VER.」と、「UCC THE CLEAR 無糖 MILK」それぞれ1本に1個ついてくるオマケですが、近所のサークルKとファミリーマートではまったく見ることが出来ませんでした。そこで奥の手であるオークションで手に入れました。
シリーズはF-86F、T-2、T-4の3機種、計6種類のカラーがラインナップされています。詳しくはこちらをご覧下さい。
f9d3e010.JPG

DSC00995_R.JPG

01 F-86F 初期編隊長機
DSC00988_R.JPG
DSC00997_R.JPG
DSC00998_R.JPG

02 F-86F 初期チーム機
DSC00989_R.JPG
DSC00999_R.JPG
DSC01000_R.JPG

03 F-86F 正式塗装機
DSC00990_R.JPG
DSC01001_R.JPG
DSC01002_R.JPG

04 T-2 正式塗装機
DSC00991_R.JPG
DSC01003_R.JPG
DSC01004_R.JPG

05 T-4 正式塗装機
DSC00994_R.JPG
8821ca89.JPG
ba891985.JPG

06 T-4 10周年記念塗装機
DSC00993_R.JPG
c0a1ebfb.JPG
e8d907fe.JPG

F-86F 3種
96867fb4.JPG

T-4 正式塗装機と10周年記念塗装機
33b61ef8.JPG

04 T-2 正式塗装機と05 T-4 正式塗装機には1~6番機を表すデカールが付属しているので、それぞれ6機揃えればテーブルの上で編隊飛行が可能となります。既にコンビニでは入手困難でしょうからオークションで手に入れるしかありません。オークションなら6機セットの出品もありますから、是非とも思われる方はどうぞ。
PR

PCパーツに付属するCDと説明書を整理する!

マザーボードやドライブには説明書と共にアプリのインストールディスクがついてきます。これらをそれぞれの箱に戻してしまうと、再インストールする時などひっぱり出すのが面倒なので、市販品の取扱説明書を保存するファイルを使って整理しようと考えました。
566cb358.JPG
早速近所のお店で探したところ、ありましたよ取説を入れるファイルが。
でもサイズがA4版なんです。テレビ等一般の家電の場合はA4版なんでしょうが、PCの付属品の取説はもっと小さくA5版程度なんです。そこで100均(ダイソー)に行ってみたらいいのがありました。
サイズはA5版? W174XH223mmとなっています。1冊に4つのポケットがあります。
195965f6.JPG
ポケットはこんな感じ。
dcf85727.JPG
少々わかり難いですが手前にディスクを入れるポケットがあり、その後ろに説明書をいれるポケットがあります。
お店には2冊しか在庫がありませんでしたので、2冊購入してきました。表紙の色がクリアーとブラック1冊ずつ。
d4964015.JPG
整理するものを並べてみました。
e75057f0.JPG
実際に入れてみると
f2fafeba.JPG
良い感じです。
4つのポケットに入れていきます。
aeb372e5.JPG
何とか2冊で収まりました。これは良いですね。
d1fb995a.JPG
これできれいに片付きました。

ゲーム用デスク?をつくる

ゲーム用のアドバンス・ゲームボードとゲーミング・マウスを使うためにこんな物を用意しました。机なのか椅子なのかどっちか分かんないのでデスク?としました。
元々使っていた椅子がこちら
924da7d5.JPG
その肘掛けの部分を改良してこのようにしました。
107c376c.JPG
このように使います。左手にマウス、右手にゲームボード。
39af8b0f.JPG
では製作の過程を紹介します。
板は黒の化粧版をお店で4分割にカットしてもらいました。
DSC00824_R.JPG
切り口に化粧テープを貼りますが縁から木肌が見えないように縁をマジックで黒く塗ります。
DSC00825_R.JPG
そこに黒い化粧テープを貼ります。(これは東急ハンズで買い求めました)
DSC00826_R.JPG
きれいになりました。
次に2枚づつ蝶番でつなぎます。
DSC00827_R.JPG
DSC00829_R.JPG
これはテーブル面を折り畳めるようにするためです。
テーブルを展開した時の固定用にこのような金具(名前を忘れました)を取り付けます。
DSC00831_R.JPGDSC00832_R.JPG
今度は椅子の肘掛けアームに取り付けます。
まず元々取り付いていた肘掛けを取り外します。
de9f9db2.JPGd5f6ebd2.JPG
このテーブルが出来たのも、この仕掛け部分がネジで取り外せるようになっていたからです。
ここにテーブルを取り付けるためにテーブルに穴をあけます。取り付けるスクリューの頭がテーブルの面から飛び出ないように頭が沈められるように板厚の半分くらいまで大きな穴をあけます。
ca473d4e.JPG
スクリューで固定し完成です。
f43923f8.JPG
折り畳んだ様子。
9bc4ccb6.JPG
マウスとゲームボードを置くとこんな感じ。
8fc77e06.JPG
DSC00899_R.JPG
5893f037.JPG
ここまでやるかという声が聞こえてきますが、これが趣味というものです。

PC自作 ~ 番外編 ゲーミングマウス追加 ~

ゲーム用キーボードと併せて使いたいゲーミングマウスを導入しました。正直なところ、マウスは普通のマウスでも十分でしたが見た感じが気に入ったので仲間にしました。
購入したのはLogicool Gaming Mouse G300です。
DSC00679_R.JPG
箱の中身です。
DSC00680_R.JPG
本体と説明書のみです。アプリのインストールディスクは付属していません。
左右のクリック、ホイールボタンおよび6つのボタン並びにトラッキング動作、イルミネーションカラーをカスタマイズするためのゲーミングソフトウェアはダウンロードしてインスト-ルするようになっています。
ではマウスの外観を見てみましょう。
DSC00686_R.JPGDSC00681_R.JPG
DSC00685_R.JPGDSC00682_R.JPG

ゲーミングソフトウェアは先のエントリーで紹介したAdvanced Gameboard G13でインストールしていたので
それがそのまま使えました。
G300_1_R.JPG
マウスのアイコンをクリックするとボタンの設定画面になります。
G300_2_R.JPG
マウスのボタンにはライフル等の武器関連のキーをアサインしておくと便利なようです。
本当はこれでワイヤレスだと言うこと無いのですが。。。

あっ忘れてましたがボタンの設定画面の左下にある赤、緑、青のリングでイルミネーションを変化させることが出来ます。例えばこんな色になります。
DSC00687_R.JPGDSC00689_R.JPGa38d7d63.JPGDSC00691_R.JPG
プロファイルやDPI毎に色を変えたり出来ます。詳しくはLogicoolのH.Pを見て下さい。

PC自作 ~ 番外編 ゲームキーボード追加 ~

今、やっているFPS(First Person Shooting)ゲームの操作はキーボードとマウスを使って行います。たとえばキーボードの「W」、「A」、「S」、「D」のキーで移動し、マウスの左クリックでライフル等の発射という具合です。
よく使うキーがキーボードの左側に集中しており左利きの私としては大変操作しづらいんです。
そこで右手でスムーズにキーボードを操作出来るように、ゲーム専用のキーボードを導入してみました。
Logicool G13 Advanced Gameboardです。
DSC00747_R.JPG
箱から出しました。本体と保証書、説明書、アプリのインストールディスクになります。
ca603015.JPG
キーボードはG1~G22まであり、それぞれキーストローク、マルチキー、ショートカット等専用のプログラムを使って割り当てることが出来ます。上部の液晶表示部にはゲームステータスやシステム情報、時計などを表示することが出来ます。
39388880.JPG
ジョイスティックもついてますが私のように右手で操作する際は使えません。
a09e4097.JPG
キーをアサインするにはツールバーから隠れているインジケーターを表示させゲームソフトウェアを起動します。
ead1a420.JPG
これがゲームソフトウェアの起動画面です。
G13_1_R.JPG
キートップのアイコンをクリックするとキーアサインの画面になります。
G13_2_R.JPG
アサインしたいキーを右クリックして編集を選択すると登録画面が表示されますので、ここで希望するキーを入力します。
G13_3_R.JPG
特定のゲーム用にキーアサインを登録したらゲームプロファイルとして名前を付けて保存します。
そうすると液晶表示部にと保存したゲームプロファイルが表示されるようになります。BattleField3で登録しましたので、それが表示されています。”Battlefield Bad Company 2”が表示されていますが、これはPC上にあるゲームを探して勝手に表示している物です。残念ながらこのプロファイルではキーアサインは使えませんでした。
6430136c.JPG
右手での操作は楽になりましたがキートップに何の表示も無いので、どれがどのキーだったかわからないのが難点です。
そこでキートップに小さく機能を書いたシールを貼ってみました。
8181677c.JPG
次のゲームをする際には簡単に剥がせるようにシールはきれいに剥がせるタイプのを使っています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]