忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

箱の中身は・・・・

箱の中身はこちらです。
DSC00838_R.JPG
まずBluray Disc Drive パイオニア BDR-206JBK
DSC00837_R.JPG
BDR-S06Jとどちらにしようか迷いましたが、S06Jの持つ静音機能や高精度な書き込み機能は不要と考え、低価格のBDR-206JBKを選択しました。

地デジチューナー ピクセラ PIX-DT230-PE0です。これは地上・BS・CSのダブルチューナーを装備しておりリモコンも付属しています。
DSC00835_R.JPG
IODATAのGV-MVP/XS2Wと比較しましたが、価格は少々高いですがソフトの安定性でこちらを選択しました。

それともう一つ。BUFFALO BSHSUH05 ゲーミングヘッドセット 5.1chサラウンドモデルです。
左右4つずつ、計8つのスピーカーを搭載し5.1chサラウンドシステムでFPS(ファースト・パーソン・シューティング)ゲームの迫力を倍増してくれると期待しています。
DSC00836_R.JPG

PCへの組み込み、レビューは追ってアップします。

PR

ネットで購入した物が届きました!

6日の夜にネットで購入した物が届きました。
DSC00833_R.JPG
3箱あり、amazonから2箱とソフマップから1箱です。
中身は・・・・ 

PC自作 ~ UpDate編 カードリーダー増設 ~

UpDateという程ではありませんが、写真データをメモリカードから読み込むのにカードリーダーがあると便利なので増設しました。USB接続の外付けカードリーダーはありますが、使用の度に取り付け取り外しをするのは面倒ですのでPCに組み込みました。

名古屋駅のソフマップにて購入して部品がこちら
DSC00773_R.JPG
個々に見ていきましょう。
まずメインとなるカードリーダーです。アイネックスのPF-104CR マルチフロントI/Oパネルです。
DSC00784_R.JPG
カードリーダー機能の他にUSB3.0/2.0ポート、eSATAポートを備えています。
読めるカードは
f4ed8088.JPG
フロントパネルです。
DSC00787_R.JPG
本体から出ているケーブルです。
DSC00789_R.JPG
右からペリフェラル電源コネクタ、USB3.0 Standard-Aタイプ、USB2.0 2X5ピン、eSATA 7ピンになります。
この中でUSB3.0はPCの背面パネルにあるUSB3.0コネクタに接続するような仕様になっています。それ以外はマザーボード上のコネクタに接続します。

しかし背面のUSB3.0は何かの時に使うかも知れないので、出来れば使わずに残しておきたいです。幸いマザーボード上にはUSB3.0のコネクタがありますからこれを使わない手はありません。しかしマザーボードのコネクタは2X10ピンなので、これをStandard-Aのメスに変換するケーブルを用意しました。
DSC00775_R.JPG
これがケーブル
DSC00776_R.JPG














2X10ピンコネクタ
DSC00778_R.JPG
USB3.0 Standard-A メス
DSC00779_R.JPG

それからこのリーダーは3.5inchサイズですので5inchベイに取り付けるために3.5→5インチマウントを準備しました。PCケースにもアダプタが付属していましたが、デザインが今ひとつなので。
DSC00780_R.JPG
板当て簡単な作りです。
DSC00783_R.JPG
カードリーダーを取り付けた状態。
DSC00803_R.JPG

PCへの取り付け、配線へ続きます。

岐阜基地航空祭2011

11月27日に岐阜県各務原市にあります航空自衛隊 岐阜基地にて航空祭が開催されましたので、カメラ片手に出掛けてきました。開催日時はこの日一日だけで08:00~15:00でした。
DSC00765_R.JPG
当日は9:00頃に岐阜基地に到着。最寄り駅は改札を出るのに行列、さらに駅から岐阜基地までも行列でした。
イベントプログラムは展示飛行と地上展示が行われます。来場者の多くは展示飛行として登場する「ブルーインパルス」目当てではないでしょうか。

写真撮影について、カメラははSONY α55にTAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡです。はじめにお断りしておきますが、基地の立地条件として観客席、滑走路、太陽という並びで、飛行している航空機がことごとく逆行になってしまうので、どうしても鮮やかさが不足した画になってしまいました。また初めての間近を飛行する航空機の撮影ということで、カメラの設定不良やテクニック不足もあり、これはというものは数えるほどしかありません。
その一部になりますがご紹介します。

まずは空中給油・輸送機 KC767とF-15による空中給油のデモンストレーションです。
KC767_R.JPG
滅多に見られない構図ではないでしょうか。
KC-767は空中給油の他に人員輸送(約200人)や貨物輸送が可能です。

C-130輸送機
c130_R_R.JPG

F-2、F-15、F-4、T-4による編隊飛行
hentai_R_R.JPG

続いてブルーインパルス(11飛行隊)です。
パイロット搭乗や整備士の動きからショーになっていますので最前列にて見たいのですが、とてもとても観客が多くて近づけません。バリアングルの液晶モニタを駆使して何とか撮影したのがこれです。
blue_006_R_R.JPG

ダイアモンド編隊
blue_001_R_R.JPG

演技に入る前の1ショット
blue_005_R_R.JPG
コークスクリュー
blue_004_R_R.JPG
キューピッド
blue_002_R_R.JPG
ハート型の中心に別の機が矢となり打ち抜くという演技です。見えますか?

クリスマスツリー?
blue_003_R_R.JPG
最後にクリスマスが近いということで6機が脚を下ろしランディング・ライトを点灯させクリスマス・イルミネーションのように見せる演技です。実際にはライトがキラキラしてとても素敵でした。
以上ブルーインパルスでした。

ちょっと変わったところでパラシュート降下
para_R_R.JPG
救急隊のデモでヘリから2名の隊員がパラシュートで降下しました。

ここから地上展示になります。つづきをご覧ください。

サントリーコーヒー ボスのおまけ ”ロータスコレクション”

サントリーの缶コーヒーBOSSの「ロータスコレクション」を購入しました。先週8日から販売されていますので、今からコンビニに行ってももしかすると、もう無くなっているかもしれません。私は8日の会社帰りにコンビニで発見して買いましたがブログにアップするのが遅くなってしまいました。
「ロータスコレクション」は1缶用が「温度で色が変わる」スペシャルプルバックカー(全9種)で2缶用がダイキャスト製超リアルプルバックカー(全6種)で私が購入したのは2缶用で全6種購入出来ました。

DSC00724_R.JPG
DSC00743_R.JPG
DSC00726_R.JPG

①1972 Team Lotus 72D
DSC00727_R.JPG
DSC00729_R.JPG

②1978  Team Lotus 79
DSC00730_R.JPG
DSC00731_R.JPG

③1980 Team Lotus 81
DSC00732_R.JPG
DSC00733_R.JPG

④1985 Team Lotus 97T
DSC00734_R.JPG
DSC00735_R.JPG

⑤1987 Team Lotus 99T
DSC00736_R.JPG
DSC00737_R.JPG

⑥2011 Lotus Renault GPR31
DSC00738_R.JPG
DSC00739_R.JPG

各マシンの解説はサントリーのH.Pをご覧下さい。個人的には⑥のLotus HONDA 99Tがセナと中島がドライブしたマシンで思い入れが強いですね。

あとタイヤに入っているメーカー名もきっちり読めますがこの6種でタイヤメーカーは3社となっています。
DSC00740_R.JPG
DSC00741_R.JPG
DSC00742_R.JPG
オマケとは思えない作りですね。今度はF1コレクションとしてセナがドライブしたマクラーレン4/5BやマンセルのウィリアムズF14Wとか出して欲しいです。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]