11月27日に岐阜県各務原市にあります航空自衛隊 岐阜基地にて航空祭が開催されましたので、カメラ片手に出掛けてきました。開催日時はこの日一日だけで08:00~15:00でした。

当日は9:00頃に岐阜基地に到着。最寄り駅は改札を出るのに行列、さらに駅から岐阜基地までも行列でした。
イベントプログラムは展示飛行と地上展示が行われます。来場者の多くは展示飛行として登場する「ブルーインパルス」目当てではないでしょうか。
写真撮影について、カメラははSONY α55にTAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡです。はじめにお断りしておきますが、基地の立地条件として観客席、滑走路、太陽という並びで、飛行している航空機がことごとく逆行になってしまうので、どうしても鮮やかさが不足した画になってしまいました。また初めての間近を飛行する航空機の撮影ということで、カメラの設定不良やテクニック不足もあり、これはというものは数えるほどしかありません。
その一部になりますがご紹介します。
まずは空中給油・輸送機 KC767とF-15による空中給油のデモンストレーションです。

滅多に見られない構図ではないでしょうか。
KC-767は空中給油の他に人員輸送(約200人)や貨物輸送が可能です。
C-130輸送機
F-2、F-15、F-4、T-4による編隊飛行
続いてブルーインパルス(11飛行隊)です。
パイロット搭乗や整備士の動きからショーになっていますので最前列にて見たいのですが、とてもとても観客が多くて近づけません。バリアングルの液晶モニタを駆使して何とか撮影したのがこれです。
ダイアモンド編隊
演技に入る前の1ショット

コークスクリュー

キューピッド

ハート型の中心に別の機が矢となり打ち抜くという演技です。見えますか?
クリスマスツリー?

最後にクリスマスが近いということで6機が脚を下ろしランディング・ライトを点灯させクリスマス・イルミネーションのように見せる演技です。実際にはライトがキラキラしてとても素敵でした。
以上ブルーインパルスでした。
ちょっと変わったところでパラシュート降下

救急隊のデモでヘリから2名の隊員がパラシュートで降下しました。
ここから地上展示になります。つづきをご覧ください。