忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週刊アスキーの付録”超スラスラタッチペン”

今週号の週刊アスキーに”超スラスラタッチペン”が付録でついていました。
DSC00079_R.JPG
スマホにぴったりなサイズです。
DSC00080_R.JPG
ストラップの根元はイヤフォンジャックにポッチと差し込めるようになっています。
DSC00081_R.JPG
Pen先はこんな感じ。ゴムのようです。
DSC00082_R.JPG
iPhone3GSにつけてみました。
DSC00083_R.JPG
ストラップが短いので使うときは外します。
書き味の方はiPad2の”7notes”を使って試してみました。軽く書くと認識してくれないときがあるので、やや強めに書くとしっかりと書けます。
cba34d46.png
付録がついて¥490です。欲しい方は書店、コンビニへ。
PR

月を撮影してみた

SONYのDSC-HX9Vは光学16倍ズームと高倍率なので、これを使って月を撮影したらクレーターまで撮影出来るかなと思い試してみました。
まずカメラまかせで撮影すると露出オーバーでこんな風になってしまいます。
DSC00072_R.JPG
そこでカメラのモードをM(マニュアル露出撮影)にします。
次のように設定しました。
絞り(F値) : F14
シャッタースピード : 1/200
明るさ補正 : 0EV
IS0400
これで撮影したのがこの写真です。
DSC00075_R.JPG
ブログ用に写真サイズを小さくしていますのであまり鮮明に見えないかも知れませんが、私的にはこれくらい撮影出来れば満足です。

SONY NP-BG1/FG1互換バッテリーを購入!

AmazonでROWA JAPANのSONY NP-BG1/FG1互換バッテリーを購入しました。
クロネコのメール便で届きました。これなら不在でも郵便受けに入れておいてもらえるので助かります。
d4e7c4ce.JPG
中身です。
DSC01463_R.JPG
箱にはMADE IN CHINAの文字が
DSC01464_R.JPG
プラケースに入っています。
DSC01466_R.JPG
これがバッテリー本体です。これ以外には説明書のようなものとか一切添付品はありません。
DSC01467_R.JPG
バッテリーにはFOR SONY NP-BG1/FG1と書いてあります。BG1はカメラを購入すると同梱品としてついてくるバッテリーで、現在SONYから単体での販売はされていないようです。FG1はその互換品で違いはFG1はバッテリーの残量が電池のシンボル表示の他に分単位で表示されることです。この互換バッテリーでも分単位の表示は出来るのかな。早速カメラに入れて確かめて見ましょう。
まずNP-BG1の場合
DSC01469_R.JPG
電池のシンボルしか表示されていません。
次にROWAの互換バッテリーでは
DSC01468_R.JPG
ちゃんと分単位の表示がされています。フル充電ではないので136分と表示されています。はたしてフル充電した時は何分の表示がされるのでしょうか。
でもこれで¥680なら安いですね。調子が良ければもう1個買おうかと思っています。


カメラ ボトム グリップをAmazonで購入!

カメラ ボトム グリップをAmazonで購入しました。
DSC00060_R.JPG
BX1系のBX1110(250W X 330D X 70H)の箱で届きました。
中身はKing photo style カメラ ボトム グリップPSBG-01-BK
DSC00061_R.JPG
ところで、このカメラ ボトム グリップはどのように使うか皆さんはご存じでしょうが、まずは使い方を
DSC01457_R.JPG
カメラの三脚穴にネジ込んで取り付けます。ここを持つとコンデジなんかはとてもホールド感が増加します。
DSC01460_R.JPG
こんなものです。
DSC00062_R.JPG
DSC00067_R.JPG
なんてことは無い棒です。三脚穴にあたる部分にはカメラ側にキズがつかないように柔らかいクッションが取り付けられています。



公式フェラーリF1コレクション<1>を買った!

公式フェラーリF1コレクションの発売はDeAGOSTINIではなくアシェット・コレクション・ジャパンでした。失礼致しました。
昨日本屋に行ったらこれが買って頂戴と言わんばかりに山積みになってました。
DSC00039_R.JPG
初回は特別価格の¥790です。
家に帰ってからTVを見ていると結構コマーシャルが流れていますね。
早速1/43のフェラーリを見てみましょう。コレクションアイテムですからパッケージは開けていません。その為に写真が見難いですがお許し下さい。
DSC00053_R.JPG
DSC00052_R.JPG
DSC00051_R.JPG
DSC00050_R.JPG
DSC00055_R.JPG
作りはかなり良いのでは無いでしょうか。マークも小さな文字まで綺麗にプリントされています。
なおケースの裏にはフェラーリの公式グッズである証のシール(多分)が貼られています。
DSC00047_R.JPG
このシリーズは50号位はありそうですが、実際のところは公式ホームページを見てもよくわかりませんでした。当然ながらすべてをコレクションするほどのフェラーリファンではありません。
これから発売されるリストの中で興味があるのは
Vol.2 F10  (このシリーズで最も最新型のマシン)
Vol.4 F1 641/2 (アイルトン・セナのマクラーレンMP4/5Bと争ったマシン)
Vol.6 126CK (TAMIYAの1/12モデルでお馴染みのマシン)
DSC00056_R.JPG
出来ればこれだけはコレクションしたいです。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]