忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   
カテゴリー「写真」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニコン デジタル一眼 ”D7000” メモリーカードを購入

ニコン D7000用のメディアとしてはSUNDISKのSDSDX-032G-J95(32GB)をカメラと一緒に買いましたがD7000のWスロットを活かすため、もう1枚メディアを購入しました。

同じくSUNDISKのSDSDX-032G-X46(32GB)です。こちらは輸入版ということで、かなり安く買えました。
890b00b8.jpeg

転送速度は45MB/sです。
DSC01305_R.JPG

SDSDX-032G-J95(32GB)は30MB/s。
DSC01674_R.JPG

実際にどの位の転送速度なのか測定してみました。使用したソフトはCrystalDiskMark 3.0.2 です。

SDSDX-032G-X46(32GB)  書き込みが45MB/sに達していないですね。
45MB.PNG

続いてSDSDX-032G-J95(32GB)  書き込みが34MB/sとかなり好成績ですね。読み込みは上回っていますが測定誤差の範囲でしょうか。
30MB.PNG

もう一つ飛び入りでTranscendのメディアです。
DSC01676_R.JPG

クラス10の性能は出していますが、先の2製品よりは落ちてます。
trancend.PNG

やはりそれなりの値段するものは良いですね。SUNDISKのカードをD7000のスロット1/2に入れて使います。

言い忘れましたが、このテストを実施するためにはUSB3.0のカードリーダーが必要です。USB2.0ではUSBの転送速度がボトルネックとなり20MB/s程度しか出ません。このテストのためにUSB3.0のカードリーダーを買った訳です。

PR

ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを購入!

ニコン D7000用に望遠ズームレンズを買いました。 もともとD7000を購入したきっかけは300mmの望遠を買うにあたりSONYから乗り換えることにした訳ですから。
購入したのはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDです。

65f6d4df.jpeg

レンズ本体
479d66f9.jpeg

付属品は説明書等およびレンズフードとレンズケースです。
5194c9b2.jpeg

8bfb724e.jpeg

レンズキットのAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとの比較です。
07f9a691.jpeg

カメラに装着した図
c41b5cb1.jpeg

ワイド端
1d0425ab.jpeg

テレ端
c6c3a3ce.jpeg

レンズフードを装着の図
be9963b8.jpeg

レンズプロテクターとしてKenkoのPRO1 Digital 67mmを用意しました。
85f20469.jpeg


DSC01297_R.JPG

装着した図
a79d9e0b.jpeg

300mmのズームということでかなりの大きさと重さを想像していましたが、実際に手にしてみるとそうでもないですね。
早く撮ってみたいです。


レンズ クリーニング ティッシュを買ってみた!

カメラねたが続きます。
レンズを交換する際に、ついうっかりレンズ面に手を触れたりしてしまうと指紋がべったりなんてことが起こります。
そんな時に柔らかいクリーニングクロスで拭いても取れそうですが、ウエットタイプの方が威力がありそうですので一つ買ってみました。ネットで色々調べてこれを見つけました。

0f428d01.jpeg

特徴はノン・アルコールなのでレンズのコーティングに影響が少ないことと1回使い切りにの小口パッケージになっていることです。1箱に50枚入っています。
d47b3c2f.jpeg


a11b6bda.jpeg
中にウェットタイプの不織布が折りたたまれて入っています。
c10a5c4d.jpeg

広げると13X15cmの大きさです。
b4f0e347.jpeg

ウエットタイプなので濡れジミみたいなものが残るかと思いましたが、結果はほとんど残りません。使いやすいクリーニングティッシュでした。

Amazonで購入しましたが500円もしない商品が送料無料で届くって、ホントに便利ですね。



ニコン デジタル一眼 ”D7000” 予備バッテリー

ヤマダ電機に注文しておいたニコン D7000の予備バッテリーが入荷しましたので受け取って来ました。
型番はEN-EL15になります。
6de24abe.jpeg

バッテリー本体と説明書になります。
7e6f5876.jpeg

もちろんニコン純正ですので純正品を示すホログラムがあります。
44882da5.jpeg

驚いたのはこの説明書。広げると新聞紙くらいあります。何故そんなに大きいかと言えば11カ国語で書かれているからです。さすがワールドワイドなメーカーですね。
8b28b61b.jpeg

ニコン デジタル一眼 ”D7000” 外観レビュー

D7000のレビューです。

6c041a71.jpeg

5e4a6974.jpeg

a0648777.jpeg

右肩に表示パネル。これがあると中級機らしいですね。ここには保護シートを貼りました。
DSC01265_R.JPG

撮影モードダイアルとレリーズモードダイアル。撮影モードはP/AS/A/M、オート、シーン、ユーザーセッティングモードが選択出来ます。レリーズモードは1コマ撮影、連続撮影、セルタイマー等が切り替えられます。こちらはロックボタンが付いており不用意な動作を防いでいます。
4f01596b.jpeg

液晶モニターです。液晶モニターカバーがはじめから装着されていますので保護シートは貼っていません。
5f01d9b7.jpeg
カバーを通しても鮮明に見えますので、このまま使っていこうと思います。
a8b55ce1.jpeg

上からUSB端子、左がオーディオビデオ出力端子、下に行ってHDMIミニ端子、アクセサリーターミナル(リモートコード/GPSユニットが繋がります)、左が外部マイク入力端子
f1e272d3.jpeg

SDカードスロットが2基。順次記録(スロット1が満杯になるとスロット2に記録)、バックアップ記録(同じ画像をスロット1/2に記録)、RAW+JPEG分割記録(画質モードによりますがスロット1にRAW画像、スロット2にJPEG画像を記録)が出来ます。
c93e40a1.jpeg

バッテリーです。
558d68d2.jpeg

さぁ何を撮ろうかな。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]