忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   
カテゴリー「プラモデル」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラゴン 1/35 88mm FLAK36 購入

ドラゴンの88mm FLAK36です。
d359bf65.jpeg

ドイツが誇る有名な火砲である88mm FLAK36です。もともとは高射砲として開発されましたが水平射撃が出来ることから野戦や対戦車砲として連合軍から恐れられていました。
88mmと言えばタミヤの88mmが名キットとして知られており、私も自宅には2個買い置きがあります。このドラゴンのキットはアルミの砲身やエッチングパーツが付属しており、精密感もあるのでぜひ製作してみたく購入しました。
3463b407.jpeg
組立説明書
21f6d7bc.jpeg
エッチングパーツ、デカール
f85be982.jpeg
Y字型の孔の開いた部品は脚(アウトリガー)の先端の固定用杭の入る孔になります。
a5eeb8b4.jpeg
こちらのパーツは砲弾の雷管のある部分です。
e2f15871.jpeg
こちらがアルミの砲身です。ストレートのものと分割されたものの2種類があります。またプラ製の砲身もあり全部意で3種類の砲身がセットされています。なおプラ製の砲身には内部にライフリングがモールドされており、どれを使うか悩ましいところです。
0b4c7f28.jpeg
8b8e939c.jpeg

PR

イタレリ 1/35 オペルブリッツ 購入

少し前のブログでプラモつくろうかなと書きましたが、最近ぼちぼちとキットを購入していますので、これから紹介していきます。

イタレリの1/35 オペル ブリッツです。
8cffa441.jpeg

DSC00446_R.JPG

c3c83ec2.jpeg

このキットの最大の問題点はタイヤの素材です。この素材はプラスチックを溶かしてしまうのです。自宅に買い置きが2個ありますが、この前、箱を空けたら見事にタイヤに接触していた部分のプラが溶けていました。それで写真にあるようにビニールの袋に入れてあります。

さぁ プラモデルをつくるぞ!

最近パソコンもいじるところが無くてやることがないんです。そこで久しくつくってないプラモデル製作を始めようかと思い準備を開始しました。
プラモ製作って結構道具が要るんですよ。特に塗装については筆塗りならペイントと筆があれば出来ますがやはりエアブラシを使って塗装した方が格段に綺麗に仕上がりますし、迷彩塗装などはブラシでないとほぼ不可能です。
昔使っていたハンドピースとコンプレッサーが実家にあるので帰省した時に持って帰ってこようとしましたがコンプレッサーについては内部からオイルらしきものが漏れており残念ながら使用不能な状態でした。仕方ないのでハンドピースだけ持ってきました。それがこちらです。

TAMIYAのスプレーワークHGエアブラシ です。、ダブルアクションタイプでボタンを押すとエアーが出て、ボタンを引くと塗料が出るという物です。細い線や細かい塗装に向いています。
99ef3d94.jpeg
そしてこちらがスプレーワーク ベーシックエアーブラシで先のものよりは大きめな面の塗装に使います。また下地のサーフェサーを吹く時にも使います。
a3e981d9.jpeg

肝心なコンプレッサーは購入しなければなりませんが、その前にこのハンドピースが本当に使えるか一度試してからにします。テストの為に用意したのがエアーカンです。
39a16985.jpeg
エアーカンとハンドピースを接続するホースはこちらです。
fc146a3b.jpeg
で、ハンドピースとエアーカンを接続してエアーが出ることだけは確認しましたが実際に塗料を入れてのテストはまだ行っていません。近いうちにテストしてみます。

購入を検討している機材としてコンプレッサーはTAMIYA スプレーワーク HGコンプレッサー レボ IIです。
revo2.jpg

もう一つあると大変役に立つのが塗装ブースです。これはファンが内蔵されていて塗料を吸い込んでフィルターで塗料をキャッチしてクリーンな排気を外に出すという物です。
gt_03_1.jpg
これがあれば部屋の中がシンナー臭くなることも塗料の飛沫が付着することも激減することでしょう。
でもこれらって結構高いんですよね。本格的にはじめるかどうかはじっくり考えてから購入することにしましょう。

Sd.Kfz164 NASHORN(ナスホルン)

1993年頃に製作したドラゴンモデル 1/35 Sd.Kfz164 NASHORN(ナスホルン)をお見せします。

DSC00035.jpg 

DSC00041.jpg

DSC00042.jpg

このモデルはナスホルンとしては初めてのキット化で話題がありましたが、設計が今一のところもあり色々な模型雑誌を参考に改修キットを購入して製作しました。


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<前のページ  | HOME | 
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]