Dynabookにもともと装着されていたHDDは先にご紹介したLogitecのHDDケースに入れてましたが、このケースは構造上HDDのコネクタとケースのコネクタがまっすぐに入らないので、無理して斜めに入れるようになっています。これがどうも気にいらないのと、eSATAで接続出来るものが欲しかったのでGroovy POWERD BY AREAのHDDケースを購入しました。これはIDE、SATAどちらのHDDも使え、インターフェースもUSB2.0とeSATAを備えています。

ケースはシルバーです。Dynabookがブラックなのにシルバーってね。実はすでにこれと同様なブラックのケースを持っているのでDynabookにはそちらのブラックを使用し、このシルバーはMacに使おうと思っています。

パネルの構造も全く同じです。だってどちらもAREAの製品ですから。

並べてみるとこんな感じです。
PR
COMMENT