忍者ブログ

ガジェットとPCと映画時々音楽について思うこと

ガジェット大好きClub

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マルゼン ガスショット・ガン M1100 ブラックバージョン

ドラグノフに続いて、またもや長物です。マルゼンのガス・ブローバック ショット・ガン M1100です。このモデルはウッドストックとブラックバージョンの2タイプがありますが、今回入手したのはブラックバージョンになります。

このモデルの最大の特徴はガスでブローバックしてショット・シェルを廃莢することです。BB弾を発射することよりも、このオペレーションをさせることが楽しみです。


カタログスペックでは全長1045mm、重量2700g、装シェル数7+1(+1はチャンバー内)、シェル内BB弾数1~5発となっています。


付属品は取扱説明書、ショットシェル 3個、サンプルのBB弾。ショットシェルが3個では足りませんね。


ドラグノフSVDとの比較。さすがに全長はかないません。


MGCのショットガン M31RS2との比較。M31RS2が小さく見えます。


機関部。レシーバーはプラ製。


セフティ。赤ラインが見えている時はセフティ解除です。
 

エクステンション・バレル、マガジンチューブ。


フォアグリップ。もちろん動きません。


ダミーチャンバー。


ストック。


ストックから外したデタッチャブルガスタンクです。


シェル給弾口からこのようにシェルを装填します。


別売のショット・シェルは3袋 計15個購入しました。


ガスを充填してショット・シェルを装填しトリガを引くとブローバックしてシェルを廃莢します。しかしジャムが多いです。シェルがマガジンチューブからスムーズに出てこないんです。ボルトが後退するとシェルストッパーが外れシェルがマガジンチューブから出るようになっているのですがストッパーの解除が渋いみたいです。ここは弄ってみたいですね。
上手くいった時は作動音と共にシェルが勢いよく排出されて気持ち良いです。

追伸: 宅配便で届いてすぐにガスを入れて作動確認使用と思ったら、トリガが引けないんです。
セフティは解除しているし・・・  分解も簡単ではなさそうだし・・・
夜の8時くらいでしたが購入したお店に電話したら対応してくれて、状況を説明したら初期故障なので着払いで送り返して欲しいとのこと。受け取り次第新品を送ってくれることになりました。
善は急げで、すぐに元通りの梱包をして近所のコンビニに行きました。お店に届いた際には電話を頂き、故障が確認出来たのですぐに代わりの品物を送ってくれるとのことでした。そうしたら翌日の午前中には自宅に届きました。故障は迷惑なことですが、あとの対応が迅速なので大したことはありませんでした。参考までにお店はモケイパドックさんです。

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[10/30 ガジェット大好きクラブ]
[10/18 NONAME]
[08/21 Anusanuo]
[08/21 XRumerTest]
[08/18 Donaldbex]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Gadgetclub
性別:
男性
趣味:
ガジェット、PC、映画鑑賞、音楽、模型
自己紹介:
PCはNEC PC-8801から使い始めていますがスキルは初心者です。ガジェットはEmonsterからiphone、auのIS01、IS02を保有しています。最近は作っていませんがプラモデルも好きです。Softwareよりどちらかと言えばHardwareが好きなのでそのような話題が多くなると思います。あと映画もよく観に行くのでそちらの話題もちらほらと。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

<<ドラグノフ SVDを木製ストックに交換しました  | HOME |  システム手帳 レイメイ ダ・ヴィンチ グランデ アースレザー >>
Copyright ©  -- ガジェット大好きClub --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]